ニュース

News

七夕で願い事を!【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • 飾り付けから願い事まで。みんなで作りましたよー。
  • 新しいボードゲームの数々。新作も好評な模様。
  • ラミィキューブは麻雀のような要素も。
  • ブロックスで絵を描いてみましたw
  • あんちゃんも大喜び!
7/7は七夕の日。

室長がみつわ台保育園から笹の葉をもらってきたので、みんなで短冊に願い事を書いたり、飾り付けをしたりしましたよ!

女の子は飾り付け作るの上手ですね。
面白い願い事もありましたが、プライバシーの関係でお見せできないのが残念。

午後は新しく購入したボードゲームをやりましたよ。

写真のゲームは
・宝石の煌き
・ラミィキューブ
・ブロックス
・きょうあくなまもの
です。

ラミィキューブとブロックスを楽しんでくれましたね。

写真にはないですか、ドブル(ドラえもんver)とブロックスは学童なんかにも入っている、お馴染みのゲームです。
 
うちのメンバーのうち何名かは第4日曜日に開催している若葉ボードゲーム部にも参加しているので、この子たちは飲み込みがはやいんですよね。

日曜日のイベントはフリースクール以外のこどもも参加しているイベントです。

みなさまも気になるようでしたら是非お越しくださいね!

〈追伸〉
『どこでも子どもカフェ』を7月より毎週月曜日の16:00〜18:00で開催予定です。
若葉こどもカフェ部
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/cafe.html

ソーシャルディスタンスを保ちながら、いろいろな事に挑戦していきたいと思います。
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

スタッフのお仕事パート1【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • 懇談会の様子。県議会議員、教育委員会の面々。
  • プログラミングもどこでもこどもカフェで行いますよ!
  • こどもカフェではボードゲームの他にも学習支援も。!
  • パソコン、レジン、編み物も収納。100均よいね。
  • ボードゲームを詰め込んでみました。圧縮陳列!
いつもは教室の様子をあげていますが、今回はスタッフの動きをお話させて戴きます。

まずは我らが代表、教室長の留守から。

先日6/30(火)は懇談会。
『不登校の子どもと親への支援』をテーマに、情報交換・意見交換をしてきました。

〈参加メンバー〉
 〇千葉県教育委員会
 〇千葉県議会フリースクール等教育機会確保議員連
 〇千葉県フリースクール等ネットワーク

※フリースクールCo-Laboは、千葉県フリースクール等ネットワークに加盟しています。 

現在、四街道市教育委員会とやりとりをしている事、各教育委員会によって温度差バラツキがある事なども含め、意見として発言させていただきました。また、他のフリースクールでの様子や困りごとなどお聞きし、共有させていただきました。

開校して1年未満のフリースクールでいささか差し出がましいかなとも思いましたが、直近で感じた事は素直にお伝えしました。

県の集まり以外にも。

室長は千葉市のフリースクールの集まり『千葉市教育機会確保の会』の副代表でもあります。

会発足時にまだ開校2ヶ月と未熟な状態でしたが、千葉市内に数少ない全日制のフリースクールでもあるという理由で推薦されました。
今後自分の意見をしっかりと千葉市教育委員会やその他教育機関などに物申すため、お引き受けしました。

話は戻りまして6/30の午後は千葉市こども未来局の方2名と『どこでもこどもカフェ』を告知するため、近隣小中学校に挨拶と投函のお願いをしてきました。

千葉市の教育委員会の後援をとったチラシは小中学校に投函する事が可能になります。

どこでもこどもカフェをやる事で、フリースクールの生徒と地域のこどもが交わる場所ができたらよいなという想いもあり、7月が楽しみです。

CoderDojoとボードゲーム会の申込みも即日ありましたよ。チラシの反響、凄いですね。

そして今日。7/3です。

ボードゲームを購入したり、貰ったりして置き場に困った分量になってきたので、棚を作って整理整頓してみました。

こどもたちが外遊びしている間に組み立て、掃除、棚替え、整理整頓と。

ごちゃごちゃだったホワイトボード裏をキレイに片付けました。

100均のプラスティックのケース、優秀ですね。
取手がついてるの、最高です。

そんなプチ模様替えもお仕事の1つです。

そして....。
また新しいボードゲームを買ってしまいましたw

毎週水曜日の体験会に、みんなにお披露目しようかと思います。

今から楽しみです。

と、そんな感じですここ数日の室長の動きをお話させて戴きました。

今後もフリースクールCo- Laboに乞うご期待!

〈追伸〉
『どこでも子どもカフェ』を7月より毎週月曜日の16:00〜18:00で開催予定です。
若葉こどもカフェ部
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/cafe.html

ソーシャルディスタンスを保ちながら、いろいろな事に挑戦していきたいと思います。
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

長期休校が環境を変える?!【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • 楽しかった調理実習の写真。みんなの楽しい思い出。
  • 今日はスライム作りも楽しみましたよ。
  • いつも通りの光景。あんちゃんもバッチリ写ってます
  • キット種類の豊富さにビックリ。簡単な理科実験。
  • あんちゃんもアルコール消毒手伝ってくれてますw
6月から再開したフリースクールCo-Labo。

学校の再開も徐々に慣れさせるための分散登校から始まりました。

Co-Laboの再開を心待ちにしていた生徒たちは再会とともに休校期間にあった出来事をお話してくれました。

そんな中、何名かに変化が。

分散登校に乗じて学校に行っていなかった生徒が短時間ならと学校に行ってみたという報告が入ってきました。

そして、今まで全く学校に行っていなかった生徒が2名ほど通えるように!

1人は小6から中1に上がったので、環境的にも変わったところで行けるきっかけになった模様。

今も週1日はCo-Laboに通い、学校に行ける日は行くよう頑張っています。

小学校時代、3年以上全く学校に行けてない期間があった事を考えると驚きです。

そして、もう1人は分散登校で行ったことが学校に戻れるきっかけに。

経過観察していた中で体調不良で1日お休みした日もありましたが、次の日もそれまで通り学校に登校できるようになりました。

Co-Laboなしでも学校へ行くことが可能となり、みんなで卒業をお祝いする事に。

うちのフリースクールは学校復帰が目的ではなく、その子の幸せな人生ややりたい事を叶える事を大目標として掲げています。

中学生の生徒も
『勉強もしなくては!』
と漢字を練習し始めたり、長期休校は色々な事に影響を与えたみたいです。

分散登校も徐々に通常に戻りつつあり、新たな学校に行くのが辛い生徒も出てくるのではないかなと予想しています。

いったん一休みして、エネルギーを貯めてもらって次のステップのきっかけになってくれたらいいなと我々は考えております。

お困りの方はご相談下さいね。

〈追伸〉
『どこでも子どもカフェ』を7月より毎週月曜日の16:00〜18:00で開催予定です。
若葉こどもカフェ部
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/cafe.html

ソーシャルディスタンスを保ちながら、いろいろな事に挑戦していきたいと思います。
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

若葉ボランティア部発足!【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • ゴミ拾いにレッツスタート!
  • 公園のゴミを拾います。トングも上手に使えてますね!
  • 2つの公園で沢山のゴミを拾いました。偉い!
  • ペンタブレットも用意しました。みんなで使おう!
  • みんなのアイドルあんちゃんはお椅子に座れるように
今日はメンバーのお休みが多く、珍しく少人数。

そんな中、以前ゴミ拾い用にトングを買ったのですが、こどもの方から
『ゴミ拾いに行こう!』
という声が。

メンバーのコンセンサスが取れたので、いつもお世話になっている公園にゴミ拾いに行きました!

【若葉ボランティア部】発足です!

言い出しっぺには部長さん任命。
年上のお兄さんにはそのフォローをお願いしました。

ゴミ拾いを終えた時に、こどもから提案が。

『ボランティアの日を作りましょう!』

うーん、なんたるやる気。

室長は嬉しいぞ。

今日いなかったメンバーにも声をかけて、一緒にやってくれる仲間を探して部活動にしよう、と伝えるのでありました。

ゴミ袋はいっぱいになるほど。

こどものやりたいを応援していこうと思います。

また、コロナ禍で退会されたお子様が再入会しました。その子は絵を描いたりするのも好きなので、ペンタブレットを用意しました。

他の子たちも興味が出てくるとよいな。

今後も進化していくフリースクールCo-Laboをよろしくお願いします!

〈追伸〉
『どこでも子どもカフェ』を7月より毎週月曜日の16:00〜18:00で開催予定です。
若葉こどもカフェ部
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/cafe.html

ソーシャルディスタンスを保ちながら、いろいろな事に挑戦していきたいと思います。
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

フリースクールCo-Labo再開します!【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • 新しい掲示板できました!
  • これがSDGsのボードゲーム。カタンの要素あり。
  • 街コロの拡張版を2種類混ぜてのカード枚数の多さ!
学習教室、フリースクールともに6/1(月)から再開いたします!

長い間教室がクローズしていましたが、フリースクールに関してはなんと3ヶ月間もお休みになってたんですね!

zoomでおしゃべり会をしたお話の中で、
『早く再開したい!』
という声も頂いていたので非常に嬉しい再開です。

再開初日は濃密な1日となりました。

普段iPadを生徒に無償貸与しているのですが、このお休み中は学習教室のオンライン授業で使用していたこともあり、初日はiPadなし。

にも関わらず、休み明けという事でお話したいことがたくさんあった様子。
休み中はずっとYouTubeを見続けてた生徒も多かったみたいでしたね。

被せ気味でお話をしたがる生徒が多い事w

まずは再開企画第一弾として、掲示板のフォートナイトの絵をリニューアルしました!

このお休み中に母親世代がこどもが見てるアニメでハマった人も多いという『鬼滅の刃』でデザインを一新!

今回も室長の姪のリンカさんに描いてもらいました!チョークアート最高!

今回は再開に向けて新しいボードゲームも購入致しました。

『小学生からのSDGs教育』というボードゲームをクラウドファンディングで購入したので実践!

小学生に伝えるにはよいツールだなと思ったので、第4日曜日のボードゲーム会でも使用していこうと思います。

また、今回Co-Laboでも人気ボードゲーム『街コロ』の拡張版『+プラス』と『♯シャープ』を追加購入しました!

『どっちも混ぜたい!』ということでカード枚数がカオスにw

それでも楽しく遊べたみたいで『またやりたい』という声も。

その他にも『なんじゃもんじゃ(白)』もやったのですが、こちらは次回別口で投稿しますね。

こども向けボドゲ紹介もやってて楽しいんですよねw

再開にあたり、もう少し落ち着きましたら4月から開始予定だった『どこでも子どもカフェ』を毎週月曜日の16:00〜18:00で開催予定です。

若葉こどもカフェ部
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/cafe.html
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

オンライン授業?!学習教室からのお知らせ!【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • 授業の様子です。みんなで楽しく学んでます。
  • ペンタブレットを使って板書をノートに。
  • 休校前の様子。先生が自宅から生徒は教室で実験中。
フリースクール休校につき、2ヶ月間更新が止まってしまいました。

前回zoomを使った集まりの様子を投稿させていただきましたが、4月も何回かオンラインで繋がり、その後の時間にゲームを一緒にやれるようにと楽しんでおりました。

ですが状況は好転せず、5月末まで休校のまま...。

学習教室も4/7の非常事態宣言から5月の末まで休校となってしまいました。

さすがに学びを止めるわけにはいかないので、3/2のフリースクールの休校時点から密かにzoom授業の研究を開いた午前中の時間を使って行なっておりました。
4月中は無料体験として行い、5月から授業内容を切り替えて行なっていくことになりました。

(6月から学校再開すれば対面授業も段階的に戻していく予定ですが)

当面は国語、理科のオンライン授業は地域に住んでいなくても受講できる仕組みを作りました。

1回だけ受講してみるなども可能ですので、参加される場合は是非。

理科オンライン授業
https://forms.gle/WjLDHFi9QEMApoKTA

国語オンライン授業
https://forms.gle/iGCuFPJe81jGmEY56

フリースクールも学習教室もどちらもいつも通りの開催ができるようになればよいなと思っています。

本当は4月からどこでもこどもカフェという事業を毎週月曜日に開催していく予定でもありました。

若葉こどもカフェ部
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/cafe.html

全てが止まってしまいましたが、再開に想いを馳せてスタッフ一同頑張って参ります!
メニューはこちら

⭐︎2020年1月から3月までで新規募集は2名となります。(定員をいったん14名と致します))

申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

おやすみ中もオンラインで繋がろう!【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • 兄弟で参加してくれた子も
  • 室長は背景を変えて外で撮影してるみたい
  • インカメを切り替えて途中実況してくれた子も。
  • 初めての体験でチャット欄を荒らしてみたりもw
  • ペットを見せたり普段ではできない普段を共有しました
学校の休校が始まって2週間。

千葉市は3/16までお休みでしたが、17日以降も休校に。

フリースクールCo-Laboでは学校に合わせた形で運営しているので、3月の開校はなくなってしまいました。

そんな中、顔合わせがなくなってしまうのもシャクなのでzoom使ったオンラインミーティングを行うことになりました!

実際13日は元々ホワイトデーイベントでお菓子作りの予定だったのですが、別イベントで上書きです。

10人くらいで久しぶりに顔合わせ。

ひとりひとりに声がけしましたが、最初はドギマギしていましたね。

休み中にどんな感じで過ごしていたか、運動はしてたのか、などの過ごし方などについて聞いていきました。

意外にも普段は放課後でフォートナイトやスプラトゥーンなどを一緒にする約束をしてたりですが、休み中は繋がってなかったみたい。

ミーティングの最後にみんなでゲームをする約束をしてましたよ。
やっぱり場は大事ですね。

来週にも再度zoom会議の時間をとってみようかな?

ちなみに室長はフリースクールがなくなってしまったので、ボランティアでみつわ台北小学校でプログラミングの授業をしてきましたよ。

3/16(月)まで楽しくやっていきますね。

次に実際に会えるのは4月に入ってからです。
体験会も4/8から再開しますよ!

よろしくおねがいいたします。
メニューはこちら

⭐︎2020年1月から3月までで新規募集は2名となります。(定員をいったん14名と致します))

申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

市長のランチミーティングに行ってきました!【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • 千葉市教育機会確保の会のメンバーで。市長とランチ。
  • Co-Laboバックにポートレートモード記念撮影。
  • フリースクールの実情を市長と共有しました。
  • お外遊びパート2。ブランコする2人。
  • 教育機会確保の会。室長は副代表として市長の隣に。
今日は千葉市教育機会確保の会のお話です。

このたび市長のランチミーティングに当選し、エデュオプ(千葉市教育機会確保の会の略称)メンバーでフリースクールの現状を市役所までお話ししに行くことに。

昨年の11/4に発足した千葉市教育機会確保の会はフリースクールやホームエデュケーション、夜間学校、民間学童などで構成されたメンバーで発足しました。

その前月に発足したばかりのフリースクールCo-Laboが標榜した、『全日制のフリースクール』
が千葉市にないことから、この会の副代表として参画する事に。

••••と、ランチミーティングの話をしようと思ったが、



時を戻そう(ぺこぱ風)


その1時間半前。

今日は金曜日なので週1で通う生徒がいること、教育センターなどの別のイベントと重ならず、参加人数も多いことから、10:30からCo-Laboミーティングを。

新しく入った生徒が増えれば、その分お約束なども必要になってきます。

いくらフリースクールとはいえ、なんでもOKという訳ではありません。

今日のミーティングで確認した事は3つ。

①週の始めにiPadに今週チャレンジしたい事をキーボード打ちで書く事。
②嫌な事があったら『嫌』と言い、『嫌』と言われたら辞めること。
③威圧的な言葉や罵り言葉を使わないこと。

①は開校当初から課している事で、本人がどんな事をしていきたいかを測ります。
当初は書けない子も多かったのですが、今では土曜日には何を書くかを考えられてる子も。

②は教室の空気として、嫌な事を嫌と言える空気感を作りたかったから。
2ヶ月目あたりにミーティングで話しをし、共有しました。

そして③は今回あがってきた声。

1歳を迎えたばかりの『あんちゃん』にそんな言葉を覚えさせるわけにはいかないですしw

せっかくできた居場所を自分達で壊す事がないよう、みんなが『安全・安心の場所』と感じられ、楽しく過ごせるようにしていければと。

人が増えればそれだけ問題や課題も出てきます。

ルールはないに越した事はないですが、自分達の困り事の解決を自分達でできるようになれるとよいなと。

今は我々が対処していっていますが、徐々に自分達で自治ができるようなるとよいなと願ってますし、そのようにしていこうと考えています。

ちなみに、来週以降でやりたい事で出た意見で

①プランターで植物(食べ物)を育てる
②ホワイトデーに男の子で生チョコなどを作る
③みつわ台体育館を借りて自作の遊び、およびバトミントンをする

などが。

さっそくお隣の『わくわく広場』で五寸にんじんの種を購入。
すぐに色々決めて行動していくのがCo-Labo流。

そしてランチミーティングへと至りますw



•••50分は、あっという間でした。
我々もアツい想いがあるわけで、おのおのが伝えたい事があるわけで、
(注•陳情の場ではありません)
事前に伝えるべき内容はなんとかお話できた感じでした。

市長もフリースクールに関しては情報を集めてらっしゃるようですし、対応すべき問題だという認識を持って頂いているのをお話の中で感じました。

フリースクールCo-Laboも4か月ほど経ちました。

ランチミーティング終了後に、今後もいろいろと千葉市教育機会確保の会で協力していきながら活動していく事を確認していきました。

会の理念は
・学びのセーフティ・ネットの実現
・いつでも、どこでも、ただで学べる社会の実現
・多様な学びが提供される社会の実現

です。

以上、今日は教室長のお外での活動などの報告でした。
メニューはこちら

⭐︎2020年1月から3月までで新規募集は2名となります。(定員をいったん14名と致します))

申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

バレンタインも楽しくね!【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • タブレット触った手をしっかり洗ってね!
  • こちらはポケモンカード組。
  • 持ち寄りのクッキーや生チョコも一緒に頂きました!
  • あんちゃんと楽しく遊びました!
  • 男の子達も手作りしてますよ。
今日はみんな楽しみバレンタイン。

おうちでクッキーや生チョコを作ってきてくれた女の子も。

今日はせっかくなので、チョコレートサラミや、型に入れて星やハートのチョコも♪

女の子に限らず、男の子もチョコ作りしてもらいました。(作りたい子だけね♡)

先日からポケモンカードを持ってくる子がいて、プチブームとなった今日はマットを持ってきてくれたお友達もいたおかげでバトル開始!

昨日はマットがなかったので、A3サイズを4枚合わせてコピー機を使って即席マットだったのは内緒ですw

モニターにはソードシールドが写っている隣がカードゲームという、ポケモン好きの男の子が多いCo-Laboでしたとさ。

日中は暖かかった事もありお外遊びの子も。
インドアの子が急にお外遊びに目覚めたりするとこちらも嬉しいものです。

南極の気温が20度あったとニュースでやってましたが、暖かい日はお外へGOしますよ!

週1で通う生徒もだんだん慣れてきた模様です。
楽しく過ごしていきましょう!
メニューはこちら

⭐︎2020年1月から3月までで新規募集は2名となります。(定員をいったん14名と致します))

申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

教室外の黒板をリニューアルしました!【千葉市みつわ台にある小学生対象フリースクール★】

  • 姪が描いてくれた作品です。凄い!
  • 何もないところから描きだしたんですよー。
  • フォートナイトのキャラクター。分かるかな?
  • フォートナイトのキャラクター。分かるかな?2
  • こんな感じで描いてたんだね。あんちゃんも見守り。
今日はボランティアスタッフとして協力してくれているメンバーもご紹介します。

フリースクールCo-Laboは、室長と妹のあさちゃんがメインで入っておりますが、その他にもスタッフとして動いてくれております。

そのうちの1人が上の妹のひとちゃん。
もう1人が姪のりんちゃんです。

いとこのあんちゃんに会いたくて遊びにきていたりするのですが、人狼ゲームやボードゲームもこなせる熟練者。

そして来年度から絵の専門学校に行きますよ。

そんな姪にお外にある黒板のリニューアルを依頼。Co-Laboメンバーも大好きなフォートナイトのキャラクターを使ってうちのフリースクールのイメージ絵を描いてもらいました!

美術系のお子さまが来たりするようになったので、是非そういった才能を伸ばせたりするとよいですよね!

そんなこんなでフリースクールCo-Laboをよろしくお願いいたします!

3月末までは残り2名の募集となります。
メニューはこちら

⭐︎2020年1月から3月までで新規募集は2名となります。(定員をいったん14名と致します))

申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。