ニュース

News

みつわ台5丁目にフリースクールバンブールームが誕生!!

室長です。
3/1から同じみつわ台内に新たにフリースクールが誕生しました!
その名もフリースクール『バンブールーム』さんです。
https://www.bamboo-npo.com/freeschool
フリースクールCo-Laboでは、お問合せを多数頂いております。
現在定員がいっぱいとなっております。

どうしたら課題解決ができるかを考えた結果、特に低学年(小1〜小3)に関しての受け入れの協力、またフリースクールCo-Laboのキャンセル待ちを優先的に受付してもらう形でも考えております。 学童という強みは低学年に活かされますね! 同じ地域で協力できる仲間がいるのは心強いです!
みつわ台界隈に全日制のフリースクールが3つもあるのはとてもよいですね。 もちろん千葉市内にある別のフリースクールも千葉市教育機会確保の会参画のスクールをご紹介する事もできます。 まずはお困り事があればご連絡下さい。 3月末に中3生が1人スタッフになる予定なので4月に若干名の募集はかけますが、バンブールームさんの方も是非見学お問い合わせください。 開校キャンペーンも行なっているようです。。

※体験授業の申込みフォームに見学やエントリーフォームがございます。
↓↓↓↓↓
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

リニアモーターカー作り

3月からクエストタイムが月曜の15時からになりました。
生徒さんからの持ち寄り企画でリニアモーターカーを走らせる実験をして見ました。
なかなか難しい実験で、今回は電池が熱くなってしまって失敗…
でもなんで失敗したのか学ぶ事も大切ですね!
またリベンジしたいと思います。

※体験授業の申込みフォームに見学会やキャンセル待ちのフォームがございます。
↓↓↓↓↓
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

【2月イベント】室内アトラクションとゲーム大会

こんにちは!

月末恒例のイベントを開催しました!今月は教室アスレチック&ゲーム大会です?

当日の朝まで段ボール迷路を作成してなんとか完成しました?意外と中は快適なのです?
最後に迷路を思いっきり壊すところが1番盛り上がりました?

ゲーム大会で勝利した子はくじを引いてお菓子をゲット?二回勝利し同じものを当てて参った顔をした子もいました?笑

期末3月のイベントも楽しみです!!

※体験授業の申込みフォームに見学会やキャンセル待ちのフォームがございます。
↓↓↓↓↓
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

バレンタイン(2022)

昨日はバレンタインデーで、Co-Laboの女の子2人がみんなのために持ってきてくれました。
新型ウイルスに気をつけながらでしたがキャラメルチョコとマシュマロチョコでとても美味しかったです!

※体験授業の申込みフォームに見学会やキャンセル待ちのフォームがございます。
↓↓↓↓↓
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

定員いっぱいとなり、募集を停止いたしました

フリースクールCo-Laboは2月に4名の入会をもちまして定員に達したため、募集を停止いたしました。

今後は民間学童である『バンブールーム』さんと連携して、うちで受け入れできないお子さまを受け入れてもらおうと思っています。

https://www.bamboo-npo.com/freeschool

特にCo-Laboをキャンセル待ちされたい方はそちらでお待ちいただきます。
学童とは別事業としてご協力いただきます。
実際小1〜小3の対応が得意なバンブーさんと小3以上からの受入れであるCo-Laboは相性が良く、うまく提携していければと思っております。

実際の教室の見学や不登校相談は引き続き行いますが、定員に達してしまった事ご了承下さい。

よろしくお願いします。

※体験授業の申込みフォームに見学会やキャンセル待ちのフォームがございます。
↓↓↓↓↓
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

1月イベントお昼ごはん編

1月イベント 第2弾~お昼ごはん~

こんにちは!
スタッフのめいです。

先ほどと同じくイベントの投稿になります!

お昼ごはんは公園に残る班も居ましたが、私達は「椿森コムナ」でハンバーガーを食べました^_^


大きめサイズのハンバーガーをみんな一瞬で食べていました( ̄▽ ̄)

ご飯を食べた後も、とても可愛い装飾の中のツリーハウスで夢中になって遊んでいました!!
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

1月イベント公園編

1月イベント 第1弾~外遊び~

おはようございます。
スタッフのあっきーです。

先週に1月のイベントがあり千葉公園に行ってきました!

そこでは遊具が沢山あったり池があったり、子ども達が作った凧で凧揚げをしたり、全員で鬼ごっこをしたり。
様々なことをして遊びました!
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

おめでとうございます

おはようございます。
スタッフのあっきーです。
私事ではありますが、スタッフのあさちゃんの娘が3歳の誕生日を迎えました。
おめでとうございます!
その誕生日プレゼントでみんなで遊びました!
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

どんどん増えていくボードゲーム

こんにちは!

TEAM3というゲームをして遊びました。 その様子を紹介します!

見猿言わ猿聞か猿をモチーフにしたゲームで、それぞれできないことをお互いフォローしながらブロックを制限時間3分の間で組み立てていきます。元々対象年齢が高めなこともあり中学年の子だと少し難しそうでしたが、その分工夫&協力して遊べました!

はじめにジェスチャーを決めておいて、聞か猿がすぐに指示を読み取れるようにする、という攻略法も生まれました^_^
時間内に完成すると、言わ猿は声を押し殺して喜んでいました……!!
難しそうな子は見猿からはじめるとよさそうです。

4枚目はコンセプトというゲームです。こちらはヒントを出してお題の言葉を当てるゲームです?最近ハマっている女の子がいて使用頻度が増えました!

そのほかのボードゲームもどんどん追加して、どんどん賑わうコラボでした!
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。

やっぱり機械や回路をイジるのは楽しい!!

こんにちは。 室長です。
今週のクエストタイムは電気的な奴をイジる子が多い。
小4の男の子は電気回路をイジる。
何かの目的を作らず、どうしたらどうなるかを色々試す。

『電池直列4個がめっちゃ明るい!』
『モーターでプロペラが回った!』
『スイッチでオンオフできた!』

小6の男の子はモジュール式ドローン『Airblock』をホバークラフトタイプにして動かす。
これはscratchベースの簡単なプログラミングソフトを使用して動かせるんですよね。
中学生の女の子は数学、小学生の女の子は絵を描いている子も。
クエストタイムは強制的に勉強をする場ではなく、あくまで自分の学びの時間。
YouTubeが学びだと思えばYouTubeもOK。
(イヤホンなど静かに勉強してる子もいるので配慮は声がけ)
『Airblock』をイジってた子はクエストタイム終了して午後もイジってる姿を見てニヤリ。
こういった、こどもの興味が持てるようなコンテンツを用意していきたいと思っています。
体験会のお申込みはGoogleフォームからよろしくお願いします。